もういくつ寝ると~♪
2017年12月28日
お年玉の語源知っていますか?
年のありがたい賜物(たまもの)であるとして
年賜(としたま)となり、
神棚に餅玉を供えたために年玉になった。

という説が有力みたいですね。
こんにちは。
皆様、日野には…
愛を供えて下さい![]()
あっ!!!!
という間にお正月ですね。
いいですね、お正月。

翼くんも楽しそう。
日野、学生時代は毎年、バイト先の夜勤で
年を越していたので
今回は家でゆっくりしようかと思います![]()
正月早々マラソンも考えたのですが。
何よりも寒いのが苦手でして(笑)
(嫌いなもの聞かれたら真っ先に寒さと答えるくらい)
ここ最近走れていないのが現状…。
1月後半には高槻シティハーフマラソンがあるので
このままでは
ちょーーっとまずいんですよね...。
はい。明日から頑張る。
↑こういうのは大概やらない。
さぁさぁ皆さん。
年末年始と言えばアレが怖いですよね。
忘年会やら、新年会やらでの…
「食べ過ぎ、飲みすぎ」![]()
![]()
日野自身、忘年会新年会で
毎年胃もたれや、二日酔いに悩まされているような…(笑)
…と、今日はその時の対処法を綴っていこうかと。
・胃もたれ
蠕動運動が低下し、消化が上手く行われないことで、
胃の中にいつまでも食べ物がのこってしまうときに起こる。
・胃痛
空腹時や寝ている時などに、胃の痛みを感じる。
胃酸過多による刺激により起こる。
・胸やけ
胃液が食道に逆流し、食道の粘膜を刺激することで起こる。
胃酸の濃度が高い時の症状。
このようなトラブルが起こった時に
胃が悪いから…といって、食事を抜いてしまい、
長時間胃の中が空っぽになってしまうと
胃酸過多などの場合は、かえって胃があれてしまう原因になります。
できるだけ胃に優しい、
消化に良い物を摂取しましょう![]()
胃にトラブルがある時は、量が食べられないので
消化が良く、なおかつ栄養価に優れた食べ物がいいですね。
うどんや、おかゆなど。糖質の含むもの。
卵料理や豆腐、ヨーグルトなども消化がいいです![]()
生卵は消化が悪いので加熱して下さい。
野菜なら、カボチャやカブなどを軟らかく煮たもの。
が、いいみたいですね!
飲み物としては…
グレープフルーツジュース
がいいみたいです![]()
グレープフルーツに含まれているイノシトールという成分は
肝機能を向上させる働きがあります。
また、苦み成分には
胃腸の働きを整える効果も期待され、
吐き気やむかつきの改善に効果的であります。
できれば、自分で搾るのが理想です![]()
スポーツドリンク
二日酔いの時は脱水症状になりがちなので
ミネラルも失われています。
スポーツドリンクは
体内のミネラルバランスを意識して作られていますので
水分と栄養を同時に補給できます。
ちなみに日野はポカリ派です(聞いてない)。
と、色々と書きましたが
これ書いている本人も気をつけます![]()
「酒を飲んでも呑まれるな」![]()
では、皆さん、良いお年を~~~![]()

酉さん、おつかれっした!


















